スポンサーリンク
40歳前後の悩みとして、クローゼットが洋服でいっぱいになり、整理に困ることはありませんか?
20代、30代に楽しんで着ていた服は、まだまだ十分着用できるのだけれど、流行とちょっと違う感じがする。
今の自分のライフスタイルに合わないところがある。
高価で捨てがたい。
昔の思い出が詰まっているので、捨てられない。
まだ十分着られるので、いつか着ようと思う。
痩せたら着ようと思うので、残しておきたい。
買ったけれど、一度もきていない。
いろいろな理由で、古い洋服を残したまま、新しい洋服をどんどん買いたしていくと、クローゼットがいっぱいになり、収拾がつかなくなってしまいます。
いざ出かけようとすると、洋服を探すのに時間がかかるし、取り出したら、シワができていたなど・・・。
なんとか残す洋服と、捨てる洋服を綺麗に分けたいですよね。
でも、どう整理して良いかわからない。
アラフォー女子の悩みとして、クローゼットの整理の問題は、深刻です。
今回は、ヒルナンデスで特集していた、大人のベーシックスタイルを目指して、クローゼット大整理の記事を参考に、まとめてみたいと思います。
残すものを見極める法則
・40歳を過ぎると体型に変化があるので、自分の欠点をカバーできる洋服を残すようにする。
・色、柄は、流行に左右されないもの、大人の女性を演出できるものを残す
・肌の露出の少ない洋服を残す。
ワンピース
40歳を過ぎると、二の腕がたるんでくるので、袖のあるものがベター。
肩幅が細いものより、太いもので、襟ぐりが窮屈でないものを残す。
丈は、膝が隠れるものを残す。
スポンサーリンク
シャツ
シンプルなドレスシャツが着こなしやすい
ボタンは、シンプルで、隠れているものが良い
ポケットは、子どもっぽく見えるので、ポケットがないものを残す。
シワ加工のシャツは、膨らんで見えるので、40過ぎは捨てどき。
ジャケット
流行に左右されない、ベーシックなものをのこす
襟は、長いVが良い。短いVは子どもっぽい
着丈は、体のシルエットをカバーする長いのが良い
着やすい、ゆるめのジャケットを基本に残す。
ライダースジャケットは、ジッパーが多いとハードでカジュアルすぎるので、40過ぎは捨てどき。
えりが短く、丈も短いのは、古いデザインに見えるので、捨てどき。
スカート
プリーツが履きやすく、流行に左右されない。
今年は、九分丈がトレンドだが、しばらくは、長めのトレンドが続く。
ひざがみえるフレアスカートは、子どもっぽいので、捨てどき。
ひざが隠れたほうが、落ち着いた雰囲気になる。
足のふくらはぎの膨らみが隠れるくらいに裾が来ると、足の太いところが見えず、スッキリする。
ミニ丈のスカートは、思い出があっても、高価であっても、捨てどき。
デニム
ダメージデニムについては、色の加工はおしゃれで良いが、ヒゲやほつれは、40過ぎは、安っぽく、だらしなく見える。
肌が見えないダメージを選んで残す。
まとめ
アラフォーのクローゼット整理術は、大人のベーシックスタイルへの良い転換期。
20代、30代に着ていた、露出の多い服は、40代を過ぎると、安っぽくだらしなく見えるので、捨てどき。
体のシルエットが出ない、丈長で、シンプルな服を着こなし、落ち着いた大人の女性への転換期。
古い服とはさよならして、今のライフスタイルに合った服選びをしてみませんか?
スポンサーリンク