スポンサーリンク
先日、テレビを見ていたら、DAIGOさんと料理研究家の平野レミさんがでていて、
DAIGOさんが、レミさんに
「いつも元気で明るくて、レミさんがクヨクヨ悩んでいるところを見たことがないけど、何か秘訣があるのですか?」
と、質問すると、
レミさんは、「嫌なことがあっても、美味しいものを食べて、一晩寝れば、大したことじゃなくなる。」
と、答えていました。
レミさん曰く、「一晩寝かせた方が、なんでも、まろやかになるのよ。カレーと一緒。」
だそうです。
気持ちをカレーに例えるとは、さすが、料理研究家のレミさんらしい考え方と思いました。
そこで、今日は、気持ちの切り替え方について、考えてみました。
イライラ対処法
イライラしているときは、神経が尖っているときかと思います。
疲れがたまっていたり、がまんが続いたり、思い通りにいかない時など、うまくコントロールできない時は、特にイライラします。
物に当たったり、人を傷つけたり、自分を深く責めたりしないよう、落ち着いてから対応しましょう。
まずは、神経を穏やかにするために、ゆったりした呼吸を心がけましょう。
そして、気分転換。
お風呂に入ったり、好きな音楽を聴いたり、気に入った映画やビデオを見たり、アロマやマッサージも有効です。
まずは、疲れた神経をたっぷり癒してあげましょう。
神経が落ち着いて、心の余裕ができたなら、問題が問題でなくなるかもしれませんし、
選択肢が広がって、違う方法や考え方で動けるようになっているかもしれません。
クヨクヨ対処法
クヨクヨは、自分にわき起こるネガティブな思い。
ああすればよかった、こうすればよかった、反省や後悔が心に湧き出てきたら、
スポンサーリンク
自分にとって、足りないものや必要なものがいろいろ見つかって、よかったと考えます。
「そうか、この方法は、うまくいかないんだ。」
「気づいて、よかった」
「次回は、気をつけよう」です。
クヨクヨ悩みが湧き出る人は、大変真面目で繊細な方に多いようです。
気がつくことが多いので、全てに対処しようとするので、問題が山積みになります。
気がつくからといって、全てに反応する必要はありません。
気づいたけど、優先順位や余力を考え、大事なことだけ、必要なことだけ、対処していきましょう。
ザワザワ対処法
心がザワザワ波立つときは、トラブルや不利益や苦手さがあるときです。
ザワザワは、危険信号なので、気持ちと行動が止まりがちです。
自分が傷つくことを恐れているのかもしれませんが、
そんな時こそ、一人で頑張ろうとせず、助けを求めたり、周囲のアドバイスや支援が必要です。
自分ができないことは素直に認め、だれかの力を借りても大丈夫。
何かミスをしたとしても、素直に謝る方が、心も体も軽くなります。
不安・心配・恐れがある時こそ、SOSが出せる人になりましょう。
グズグズ対処法
気分や感情にばかり注目していると、どんどん気持ちや気分にのみ込まれて行きます。
そこで、気分や感情は置いておいて、
五感に意識を向けましょう。(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)
例えば、グズグズして、なかなか行動できないときは、
五感の力を借りて、自分が楽しくなるようにアレンジします。
日々の生活の中には、やりたくないことや嫌なこともたくさんあります。
現実から、逃げられないとしたら、楽しく明るく変化させていきましょう。
綺麗なものを見て、楽しい音楽を聞いて、優しく柔らかなものに触れ、美味しいものを食べ、好きな匂いを嗅いで、グズグズした気落ちや気分を盛り上げて行きましょう。
スポンサーリンク